倦怠感が続いたときはぜひブログをご覧ください
疲れが取れないときややる気が起きないときはご相談ください
志木の鍼灸院はお客様が、毎日快適に過ごせるようにサポートいたします。お客様の不調や身体の悩みを何でもお気軽にお伝えください。睡眠時間を取っているはずなのに、なかなか疲れが取れない、何に対してもやる気が起こらないときは、自律神経の働きが乱れている可能性が考えられます。
自律神経はストレスなどに弱いのです。現代はストレス社会ですので、誰もが何かしらのストレスをかかえて生活しています。ストレスが原因で起こる不調に働きかけますので、ブログをご覧の上お気軽にご相談ください。
-
2022/10/30お灸治療の可能性について日々考えること。ある80代の患者様。手のひら、脚(主に膝下)の、何とも表現の難しい違和感で来院。ビリビリ、ブヨブヨ、重だるい、突っ張る、痛痒い、など、ご本人曰く、と...
-
季節の変わり目に、気をつける事。
2022/09/15季節の変わり目は、どうしても体調を崩しやすくなります。とくに今年の夏はとても暑い日が続いた為、疲れが出やすい時期ですね。気をつけてほしい点が、エアコンや扇風機の風の体への直撃です。しかも... -
本年もよろしくお願い致します!志木・鍼灸 ...
2022/01/02明けましておめでとうございます。元日は、新年を祝う集まりに参加してきました!音楽あり、素晴らしいメッセージありの、一年の始まりにふさわしい、素敵な会でした🍀本年も、誠実に治療に向き合ってい... -
女性が鍼灸院へ行くときの服装の注意点とは?
2023/06/02素肌にはりやお灸をする鍼灸院。女性が鍼灸院に初めて行く場合、施術前に着替えるのか、普段の下着でいいのかどうか不安ですよね。今回は、女性が鍼灸院へ行くときの服装で、気を付けた方が良いポイン... -
鍼灸後に眠くなるのはなぜ?鍼灸院へ行く前の...
2023/04/03鍼灸院へ行って、施術後に眠くなったことはありませんか?実は、これは自然なことなのです。今回は、なぜ鍼灸後に眠くなってしまうのか鍼灸院へ行く際の注意点も合わせて解説していきます。▼鍼灸後に眠... -
不眠の原因を知って、鍼灸による施術で対策を
2023/02/03眠りたいのに眠れない、つらい不眠の症状でお困りではないですか。そんな不眠の症状も鍼灸で緩和することが期待できます。今回は、不眠の原因と、症状緩和のための鍼灸の施術について解説します。▼不眠... -
鍼灸のお灸って熱いの?
2023/01/01「お灸をすえる」というと、強く叱られそうなイメージですよね。その印象から、鍼灸院などで施術される、お灸も「しんどいくらい熱いもの」というイメージを持たれている方も多いでしょう。「お灸は熱... -
鍼灸の施術が効果的な妊娠中の不調とは?
2022/12/15待望の新しい命を宿して、不安と期待の中で毎日を送る妊婦さん。体の中で、自分とは別の命を育む、お母さんの体は想像以上の負担がかかっています。実はそんな負担も、鍼灸での軽減が期待できます。妊... -
生理中に効果的な鍼灸の施術
2022/12/01女性の中には「生理中だから鍼灸に行かなかった…」といった経験をされる方は多いでしょう。しかし鍼灸の施術は、生理中でも安心して受けていただけます。むしろ、生理中に起こる、重い生理痛の軽減にも... -
針と鍼の違い
2022/09/01「針」と「鍼」字は異なりますが、何が違うのか分からないという方は多いのではないでしょうか。この記事では、「針」と「鍼」の具体的な違いについてご紹介します。▼針とは針は縫い針とも言われていて... -
鍼はこわい?こわくない理由をご紹介
2022/08/15「鍼に興味があるけど、痛そうでこわい」と思っている方はいませんか?初めての鍼の場合不安もたくさんありますよね。この記事では、鍼がこわくない理由についてご説明します。鍼を受けてみたい方の参... -
冷えを改善する方法
2022/08/01「季節問わず年中手足が冷えていて困っている」という方はいませんか?冷えを改善するには、生活を変える必要があります。冷えが改善する方法をご紹介しますので、出来るものから取り入れてみてくださ... -
疲労回復には「お灸」がおすすめの理由
2022/07/15「しっかり寝ていてもだるさが取れない」「最近とても疲れやすい」とお悩みの方はいらっしゃいませんか。そんな時におすすめなのが「お灸」なんです。今回は、ご家庭でも出来る台座灸を使って、疲労回... -
頭痛にお悩みの方には「鍼灸」がおすすめ
2022/06/22頭痛でお悩みではありませんか?慢性化してしまうと家事や仕事も億劫になってしまいますよね。「でも薬には頼りたくない」という方におすすめなのが「鍼灸」の利用です。今回は頭痛にお悩みの方に「鍼... -
頭痛の原因とは
2022/06/15慢性的な頭痛に悩んでいる方の中には、薬に頼らず根本的に改善したいと思っている方も多いのではないでしょうか。今回は、頭痛の種類やその原因、そして対処法についてお話しいたします。▼頭痛の種類頭... -
自律神経失調症の症状を解説
2022/06/08ストレスに晒され続けていると「交感神経」と「副交感神経」のバランスが乱れてしまい「自律神経失調症」となってしまう恐れがあります。「自律神経失調症」には、どのような症状があるのでしょうか。▼... -
自律神経失調症を改善するには
2022/06/01自律神経失調症の症状は、人それぞれ異なります。そこで今回は、自律神経失調症の改善方法についてお話しします。▼自律神経失調症の症状とは自律神経失調症とは、自律神経の交感神経と副交感神経のバラ... -
自律神経失調症を発症する原因とは
2022/05/22自律神経失調症を発症するにはさまざまな原因が考えられます。今回は、自律神経失調症になる原因についてお話しします。▼自律神経失調症の原因自律神経失調症になるきっかけは、生活習慣、食事、ホルモ... -
自律神経が乱れる3つの原因
2022/05/08自律神経が乱れると、身体に不調が表れます。人によっては深刻な悩みとなるでしょう。自律神経が乱れるのには、さまざまな原因が考えられます。そこで今回は、日常生活における自律神経が乱れる原因に... -
自律神経を整えるには
2022/05/01自律神経は、生活習慣などにより乱れます。しかし、自分でできる自律神経を整える方法というのがあります。今回は、自律神経を整えるための方法についてお話しします。▼自律神経が乱れる原因不規則な生...
NEW
-
お灸の可能性について。
query_builder 2022/10/30 -
季節の変わり目に、気をつける事。
query_builder 2022/09/15 -
本年もよろしくお願い致します!志木・鍼灸 プライベート治療室
query_builder 2022/01/02 -
女性が鍼灸院へ行くときの服装の注意点とは?
query_builder 2023/06/02 -
鍼灸後に眠くなるのはなぜ?鍼灸院へ行く前の注意点
query_builder 2023/04/03
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/061
- 2023/041
- 2023/021
- 2023/011
- 2022/122
- 2022/101
- 2022/092
- 2022/082
- 2022/071
- 2022/064
- 2022/053
- 2022/044
- 2022/033
- 2022/025
- 2022/017
- 2021/122
- 2021/113
- 2021/102
- 2021/091
- 2021/082
- 2021/072
- 2021/063
- 2021/053
- 2021/043
- 2021/031
- 2021/023
- 2021/014
- 2020/122
- 2020/113
- 2020/104
- 2020/093
- 2020/084
- 2020/072
- 2020/066
- 2020/055
- 2020/046
- 2020/032
自律神経の乱れは様々な不調を引き起こす原因になります。内臓の働きをコントロールしたり、ホルモンバランスを整えたりと、自律神経は人間にとって大変重要な働きを担っています。その働きが乱れてしまうと、身体だけでなく心の健康状態にも悪影響を与えるようになってしまいます。仕事や人間関係だけでなく、大きな気温の変化など、私たちは日々様々なストレスを受けて生活を送っています。蓄積されたストレスが自律神経の働きを乱してしまうと、心や身体に不調を引き起こしてしまうのです。
そこで、鍼や灸の働きで乱れた自律神経を整えられるように働きかけます。高い技術力を持つスタッフが施術を担当いたしますので、ブログをご覧の上安心してご利用ください。お客様の不調や健康状態を確認させていただきましたら、最適な施術をご提案していきます。自律神経の乱れを整えることで、お客様が本来持っている自然治癒力を高めるお手伝いをいたします。