冷えを改善する方法
「季節問わず年中手足が冷えていて困っている」という方はいませんか?
冷えを改善するには、生活を変える必要があります。
冷えが改善する方法をご紹介しますので、出来るものから取り入れてみてくださいね。
▼冷えを改善する方法
冷えを改善する方法を5つご紹介します。
どれも簡単なものばかりなので、是非生活に取り入れてみてください。
重要なのは習慣づけることです。
これなら出来そうと思うものを、まずは1ヶ月続けてみましょう。
■湯船に浸かる
お風呂はシャワーで済ませているという人はいませんか?
ゆっくり湯船に浸かることで、冷えは改善されます。
暑い夏こそ湯船に入る事がとても重要です。
■肩回し
肩甲骨周りや肩関節、股関節など大きな関節周りの筋肉や靭帯を柔らかくしておくと、効率よく身体全体の循環が良くなります。
朝起きた時や仕事の休憩時間など、習慣にしましょう。積み重ねは大切です。
■体を温める食材を取り入れる
体を温める食材を普段の食事に取り入れることで、体が温まりやすくなります。
主な食材は、しょうが・ココア・唐辛子・にんにく・たまねぎなどがあります。
個人の体質もあるので、季節の食材を大切にする、いくら体に良いからといって、同じものを食べ続けることは注意が必要ですね。
■腹式呼吸をする
呼吸が浅くなると体が冷えやすくなります。
気づいた時で良いので、15分ほどの腹式呼吸をしましょう。
湯船に浸かりながらするのもおすすめです。
■冷たい飲み物は控える
夏場でも冷たい飲み物は控えましょう。
冷たい飲み物は自律神経のバランスを崩してしまう原因にもなります。
常温か温かい飲み物を選ぶのがおすすめです。
▼まとめ
冷えを改善するためには、体を温める食材を取ったり、大きな関節を動かしたりするのがおすすめです。
日常に取り入れやすい簡単なものが多いので、是非チャレンジしてみてください。
すぐに効果が分かるわけではないので、まずは1ヶ月続けてみましょう。
NEW
-
query_builder 2022/10/30
-
季節の変わり目に、気をつける事。
query_builder 2022/09/15 -
本年もよろしくお願い致します!志木・鍼灸 プライベート治療室
query_builder 2022/01/02 -
女性が鍼灸院へ行くときの服装の注意点とは?
query_builder 2023/06/02 -
鍼灸後に眠くなるのはなぜ?鍼灸院へ行く前の注意点
query_builder 2023/04/03
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/061
- 2023/041
- 2023/021
- 2023/011
- 2022/122
- 2022/101
- 2022/092
- 2022/082
- 2022/071
- 2022/064
- 2022/053
- 2022/044
- 2022/033
- 2022/025
- 2022/017
- 2021/122
- 2021/113
- 2021/102
- 2021/091
- 2021/082
- 2021/072
- 2021/063
- 2021/053
- 2021/043
- 2021/031
- 2021/023
- 2021/014
- 2020/122
- 2020/113
- 2020/104
- 2020/093
- 2020/084
- 2020/072
- 2020/066
- 2020/055
- 2020/046
- 2020/032