自律神経失調症を発症する原因とは

query_builder 2022/05/22
コラム
28

自律神経失調症を発症するにはさまざまな原因が考えられます。
今回は、自律神経失調症になる原因についてお話しします。

▼自律神経失調症の原因
自律神経失調症になるきっかけは、生活習慣、食事、ホルモンバランス、ストレスなどが考えられます。

■生活習慣
睡眠の質や運動不足などが原因で発症する事があります。
夜更かしや、昼夜逆転の生活をしていては交感神経と副交感神経のバランスを保つ事ができません。
朝日を浴びて目を覚まし、夜には自然と眠くなるサイクルを作り、軽い運動などで自律神経のバランスを取るようにしましょう。

■食事
バランスの悪い偏った食事も発症する原因となります。
また、カフェインやトランス脂肪酸,小麦、砂糖
など、自律神経に悪影響のある食べ物や飲み物も控えるように意識しなければなりません。
本来の日本人に合った食材をバランスよくとる事が大事でしょう。

■ホルモンバランス
主に女性の更年期には、女性ホルモンのバランスが崩れ、自律神経の乱れを引き起こします。
女性の体は繊細です。出来るだけ早い時期から、ケアしていくことが大切です。

■ストレス
過度なストレスは自律神経失調症の大きな原因といえます。
人間関係や仕事のプレッシャー、騒音や気温などによるストレスで自律神経を乱してしまいます。
過度なストレスは自律神経以外にも、心身ともにさまざまな悪影響を及ぼすため改善をする必要があります。

▼自律神経失調症の特徴

自律神経は、私たちが生きていくために必要な、体温調整、消化、循環、ホルモンなどあらゆる機能の調整をしています。その為、バランスが崩れてしまうと、様々な症状があらわれます。

その様な状態が長期に渡る事で、メンタルにも大きな影響を及ぼしてしまいます。

▼まとめ
自身の自然治癒力を高める事で、自律神経のバランスを整えて、健康な体へ戻していく施術をしています。どうぞ当院へご相談いただければと思います。
お気軽にご連絡ください。

NEW

  • お灸の可能性について。

    query_builder 2022/10/30
  • 季節の変わり目に、気をつける事。

    query_builder 2022/09/15
  • 本年もよろしくお願い致します!志木・鍼灸 プライベート治療室

    query_builder 2022/01/02
  • 不眠の原因を知って、鍼灸による施術で対策を

    query_builder 2023/02/03
  • 鍼灸のお灸って熱いの?

    query_builder 2023/01/01

CATEGORY

ARCHIVE