疲労回復には「お灸」がおすすめの理由
「しっかり寝ていてもだるさが取れない」「最近とても疲れやすい」とお悩みの方はいらっしゃいませんか。
そんな時におすすめなのが「お灸」なんです。
今回は、ご家庭でも出来る台座灸を使って、疲労回復に効果が期待できる理由をご紹介させていただきます。
▼疲労回復に「お灸」がおすすめ
ストレスが溜まって自律神経が乱れてしまうと、消化器官や血液循環、呼吸や体温調節といった機能に乱れが生じてしまいます。
その機能を正常に戻すために「お灸」が有効なんです。
お灸を温めて「ツボ」に成分を浸透させることによって血行を良くし、症状を和らげます。
リラックス効果も高く、ストレスを緩和させる効果も見込めます。
▼「疲れやすい」方におすすめのツボ
■足三里
膝のお皿の下部分、少し外側のくぼみから指4本分下がったところにあります。
胃腸の働きを良くし、健康増進・病気の予防として知られる代表的なツボです。
■関元
お臍から指4本分下がったところにあるツボで、全身に元気を注いでくれます。
■神門
手のひら側、小指側手首の骨の出っ張りの手前にあります。
不眠や便秘などに効果があり、不安を和らげ気持ちを落ち着かせてくれます。
▼まとめ
当院の施術とは別に、自分でできるお灸を取り入れる事で、改善されやすくなります。
また普段の生活に中で役立つような情報も、一人一人に合わせてご案内させて頂いています。
だるさが取れない」「疲れやすい」とお悩みの方は、疲労回復効果が高い「お灸」をぜひお試しください。
お灸でツボを刺激することによって、体の不調を改善することができるんです。
腰痛・肩こりはもちろん「なんとなく疲労感が取れない」とお悩みの方も、ミキはり灸院にぜひお越しください。
お悩みの症状を和らげるだけでなく、不調を引き起こすことのない健康な体づくりを目指して施術を行ってまいります。
NEW
-
query_builder 2022/01/02
-
冷えを改善する方法
query_builder 2022/08/01 -
疲労回復には「お灸」がおすすめの理由
query_builder 2022/07/15 -
頭痛にお悩みの方には「鍼灸」がおすすめ
query_builder 2022/06/22 -
頭痛の原因とは
query_builder 2022/06/15