倦怠感が続いたときはぜひブログをご覧ください
疲れが取れないときややる気が起きないときはご相談ください
志木の鍼灸院はお客様が、毎日快適に過ごせるようにサポートいたします。お客様の不調や身体の悩みを何でもお気軽にお伝えください。睡眠時間を取っているはずなのに、なかなか疲れが取れない、何に対してもやる気が起こらないときは、自律神経の働きが乱れている可能性が考えられます。
自律神経はストレスなどに弱いのです。現代はストレス社会ですので、誰もが何かしらのストレスをかかえて生活しています。ストレスが原因で起こる不調に働きかけますので、ブログをご覧の上お気軽にご相談ください。
-
2021/01/19昨日の午前中は、チラチラ雪が舞っていました。寒い日と暖かい日が、交互にやってきて、体がついていくのが大変です。最近のお気に入りの入浴剤があります。”よもぎの入浴剤”です!4種類の生薬で出来...
-
手首の痛みにも、お灸治療は効果的です。 志...
2021/01/092、3ヶ月前から、私の左手首に、ガングリオンができていました。ちなみにガングリオンとは、写真の手首の部分がポコっとしていると思います。ゼリー状の物質が詰まった腫瘤です。原因は不明との事。... -
謹賀新年。本年も宜しくお願い致します。
2021/01/01あけましておめでとうございます!天候に恵まれ、初日の出も見る事ができました。日の出のオレンジ色の光は、とてもパワーがあるといわれています。特に、初日の出は別格のようですね。色々大変な事が... -
食事療法を考える。志木で鍼灸。
2020/12/30現在かかえている不調を改善させていく上で、食生活の見直しはかかせないと思います。その際、注意する事は、・体に害をもたらす様な食物・食材の割合を減らす。理想はとらない。・同じ食材を食べ続け... -
頑固な冷え性には、お灸治療がピカイチです。...
2020/12/17患者さんの中には、とにかく頑固な冷え性の方が、多くいらっしゃいます。湯船に毎日入っている。体を冷やす物は食べない、腹巻きや冷えとり靴下、レッグウォーマーを使っている、首回りも冷やさないな... -
その足裏の痛み、足底筋膜炎?志木で鍼灸
2020/11/28朝起きて、立ち上がった時に、かかとや足裏に強い痛みが走るような事がありませんか?しばらくすると痛みはなくなるけれど、翌朝はまた一歩めに、強い痛みを感じる。足底筋膜炎(足底腱膜炎)かもしれ... -
お灸で膝の痛み改善!志木・鍼灸
2020/11/17膝の痛みの治療について書いてみようと思います。膝関節は、立ち上がる、歩く、走る、階段の上り降り、正座をする、など体重を支えながら動くため、トラブルが発生しやすい箇所です。大腿骨とふくらは... -
食いしばりに注意!はり灸で改善!志木・鍼灸
2020/11/03治療をしている中で感じる事は、奥歯をぐっと噛み締めている人が多い事です。あきらかに顎関節症とまではいかないけれど、噛み締めている時間が長く、首や肩腰などに負担が、大きくかかっている様に感... -
やっぱり生花は気分が上がります!志木・鍼灸
2020/10/27久しぶりに、花を購入しました!夏場は、全くもたないので、お休みしていました。カーネーションとマトリカリヤとアセビという葉(枝もの)です。植物に、今ひとつ詳しくはないのですが、やっぱり生花... -
冷え性には、お灸治療がピカイチです!志木・鍼灸
2020/10/18ここ一週間くらいで、季節がぐっとすすみ、慌てて衣替えをしたり冬用の布団に変えたりと大変です💦季節や気温の変化についていくのが大変ですね。急激な気温の変化は、自律神経への負担が大きくなる為、... -
神楽坂で旬のお料理を!志木・鍼灸
2020/10/13久しぶりに、外食をしました!フレンチで場所は神楽坂。名前はシャテーニュです。食のプロの友人と一緒だったので、解説付きで面白かったです。丁寧で繊細な味、家庭では出来ない料理は、満足感いっぱ... -
歯周病ケアの大切さ。志木・鍼灸
2020/10/04最近読んだ本です。『続 日本人はこうして歯を失っていく』専門医が教える全身の健康につながる歯周病予防歯周病については、以前から全身の健康に影響する事は言われていますが、この本を読んでみて... -
治療に必要な軟膏も手作りで。志木・鍼灸
2020/09/22昨日は、お灸治療に使う軟膏を作りました!この軟膏は、治療の際、もぐさをのせる土台として利用しています。もともと、紫雲膏を土台の代わりに使っていました。紫雲膏は、おもに火傷に使う漢方薬剤で... -
サプリメントや薬、安易に飲んでいませんか?...
2020/09/12内海聡先生の最新刊 『薬に殺される日本人』最近読んだ本です。マンガなのでわかりやすい!各章ごとに、様々な種類の薬やワクチン、サプリメントについて、具体的に書かれています。現在は、私自身め... -
季節の変わり目には、要注意!!志木・鍼灸
2020/09/04大型の台風が、沖縄・九州地方に接近しています。年々、気象が厳しくなり、どうか少ない被害で済む事を、祈るばかりです。夏から秋へ季節が変わる際に、体調を崩す方が多くいます。特に今年の夏は、猛... -
感染症対策について!志木・鍼灸
2020/08/27当院では、新型コロナだけでなく、インフルエンザ・かぜなどの感染症対策に、シオンコロナ水を使用しています。以前、ブログに書きましたが、ウイルスを不活化する量子水です。このシオンコロナ水を、... -
興奮毒素(Excitotoxins)の害って何? 志...
2020/08/22前回、メチレーションについて書きました。メチレーションを考える上で、とても重要なポイントが、興奮毒素(Excitotoxins・エキサイトトキシン)の概念。「何のこと?」という感じだと思いますが、興... -
メチレーションって何? 志木・鍼灸
2020/08/14今年の2月より、メチレーションの講義を受けていました。まだ、聞き慣れない言葉かもしれません。アメリカのDr.Amy Yasko(エイミーヤスコ )のプロトコルで日本の鈴木淳先生に、教えて頂きました。難し... -
夏こそ冷え予防に、こんなグッズを使ってま...
2020/08/02長かった梅雨がやっとあけました!8月に入り、あの厳しい暑さの日がやってきますね。冷房のきいた部屋にいる時間が長くなり、冬よりも更に、冷え対策が難しい季節でもあります。そんな冷え対策のひと... -
セルフケアに、自宅でお灸も効果的!志木・鍼灸
2020/07/24当院でおこなう灸施術は、ご自宅で取り入れる事は、やはり難しいです。しかし、誰でも簡単に出来る、いわゆる台座灸と呼ばれるタイプの物を使えば、かなり役に立つと思います。以前からあるので、使っ...
NEW
-
お灸の可能性について。
query_builder 2022/10/30 -
季節の変わり目に、気をつける事。
query_builder 2022/09/15 -
本年もよろしくお願い致します!志木・鍼灸 プライベート治療室
query_builder 2022/01/02 -
鍼灸の施術が効果的な妊娠中の不調とは?
query_builder 2022/12/15 -
生理中に効果的な鍼灸の施術
query_builder 2022/12/01
CATEGORY
ARCHIVE
自律神経の乱れは様々な不調を引き起こす原因になります。内臓の働きをコントロールしたり、ホルモンバランスを整えたりと、自律神経は人間にとって大変重要な働きを担っています。その働きが乱れてしまうと、身体だけでなく心の健康状態にも悪影響を与えるようになってしまいます。仕事や人間関係だけでなく、大きな気温の変化など、私たちは日々様々なストレスを受けて生活を送っています。蓄積されたストレスが自律神経の働きを乱してしまうと、心や身体に不調を引き起こしてしまうのです。
そこで、鍼や灸の働きで乱れた自律神経を整えられるように働きかけます。高い技術力を持つスタッフが施術を担当いたしますので、ブログをご覧の上安心してご利用ください。お客様の不調や健康状態を確認させていただきましたら、最適な施術をご提案していきます。自律神経の乱れを整えることで、お客様が本来持っている自然治癒力を高めるお手伝いをいたします。