自宅でできる肩こりケア、セルフお灸とは?

query_builder 2022/01/21
コラム
6

性別や年齢を問わず、肩こりに悩まされている方は多いのではないでしょうか。
辛い肩こりは、何とかして解消したいですよね。
そこで今回は、自宅で肩こりをケアする方法のひとつである、セルフお灸について紹介します。

▼肩こりを自宅でケアする際のポイント
肩こりは、肩周辺の筋肉が緊張して血行不良となり、疲労物質が蓄積されて起きる症状です。
肩こりの改善には、体を温めることが重要となります。
自宅でケアする際には、熱の力を利用して血流を良くすることを意識しましょう。
具体的な方法としては、マッサージや入浴、お灸などがあげられます。

▼セルフお灸とは?
自宅でできる肩こりケアのひとつが、熱の力で血流を促進するセルフお灸です。
セルフお灸とは読んで字のごとく、自分でお灸をすることを言います。
セルフお灸に必要な物は、お灸・線香・ライターやマッチ・破棄するお灸を入れる容器などです。

お灸には、香り付きタイプや煙が出ないタイプなど、さまざまな種類があります。
火を使わずに貼るだけでよいお灸も販売されているので、自分に合ったお灸を探してみましょう。
セルフお灸に慣れないうちは、ツボ1つでも良いので習慣にできると良いと思います。

▼まとめ
自宅で肩こりを和らげる方法として、セルフお灸は有効です。
自分でお灸を取り扱うのが不安な方は、鍼灸院に足を運んでみるのもよいでしょう。
当店では、お灸を専門的に取り扱い、お客様の不調の改善に努めております。志木市周辺で鍼灸院をお探しでしたら、「ミキはり灸院」にぜひご連絡ください。

NEW

  • お灸の可能性について。

    query_builder 2022/10/30
  • 季節の変わり目に、気をつける事。

    query_builder 2022/09/15
  • 本年もよろしくお願い致します!志木・鍼灸 プライベート治療室

    query_builder 2022/01/02
  • 女性が鍼灸院へ行くときの服装の注意点とは?

    query_builder 2023/06/02
  • 鍼灸後に眠くなるのはなぜ?鍼灸院へ行く前の注意点

    query_builder 2023/04/03

CATEGORY

ARCHIVE