自律神経に効果的なツボについて

query_builder 2022/04/01
コラム
21

自律神経の乱れによって、身体の調子を崩してしまいます。
そんな時、自律神経に効果のあるツボがあるのをご存じでしょうか。
今回は、自律神経に効くツボについてご紹介します。

▼内臓に効くツボ
自律神経の乱れは、内臓の働きに影響します。
内臓に効くツボを知る事で、自律神経を整える事ができるでしょう。

■中脘(ちゅうかん)
内臓機能全般の働きを良くします。
みぞおちとおへその中間にあります。

■天枢(てんすう)
胃腸の働きにアプローチをかけることができます。
へそから指3本分ほど外側にあります。

■関元(かんげん)
冷えや便秘に効果を発揮します。
へそから指4本分下にあります。

■梁丘(りゅうきょう)
腸の働きを良くし、下痢などに効果があります。
膝蓋骨(ひざのお皿)の外側の上縁から指3本分上のくぼみにあります。

▼ストレスなどを緩和するツボ
自律神経の乱れはストレスによるものもあります。
ツボを刺激して、少しでもストレスを緩和しましょう。

■神門(しんもん)
イライラ・緊張・不眠・便秘に効果があるといわれています。
手首の内側のしわ上にあり、小指側にある少しくぼんだ箇所です。

■合谷(ごうこく)
合谷を刺激すると、気持ちを落ち着かせ、自律神経の乱れを落ち着かせることができます。
手の甲側の親指と人さし指の骨の交差するくぼんでいる所、ほんの少し人差し指側寄りにあります。

▼まとめ
自律神経の乱れは、身体の内側にも精神的にもさまざまな悪影響を及ぼします。
自律神経に効くツボを知って、自分で押して改善してみましょう。
また、はりやお灸を使う事でより効果を発揮します。
自律神経に不安を感じていらっしゃる方は、当院で施術を受けてみてはいかがでしょうか。

NEW

  • お灸の可能性について。

    query_builder 2022/10/30
  • 季節の変わり目に、気をつける事。

    query_builder 2022/09/15
  • 本年もよろしくお願い致します!志木・鍼灸 プライベート治療室

    query_builder 2022/01/02
  • 女性が鍼灸院へ行くときの服装の注意点とは?

    query_builder 2023/06/02
  • 鍼灸後に眠くなるのはなぜ?鍼灸院へ行く前の注意点

    query_builder 2023/04/03

CATEGORY

ARCHIVE