お灸にはどんな効果がある?詳しくご紹介
お灸は身体に良いと聞きますが、具体的にどのような効果があるのかご存知でしょうか?
そこで今回は、お灸の効果についてご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
▼お灸の効果について
■冷え軽減・温熱効果
身体の芯から温まるので、血行が促進されます。
ポカポカとした状態が続き、体の内側から温かさを感じられる様になる為、冷え性に効果的です。
継続しておこなうことによって、一時的でなく体質を改善していく力があります。
■痛み緩和効果
慢性的に疲れが溜まる事で、血流の低下、代謝も下がり、肩こり、腰痛、頭痛など弱い部分に痛みが出る事があります。
そんな時は体の中で、ヒスタミン、プロスタグランジン、セロトニンなどの痛みの原因物質がつくられ、『炎症』がおきて筋肉を刺激して不快感が起こります。
そのような時も、お灸は効果があります。温めるだけでなく、『消炎効果』もあるからです。温熱効果があるのに矛盾している様ですが、患部の炎症はとりながら全身の血流は改善させていく事ができるのです。
■リラックス効果
お灸はもぐさ(よもぎの葉にある白い綿毛を精製したもの)が原料です。
もぐさにはチネオールというアロマ成分が含まれているため、リラックス効果があります。治療で使うもぐさは、最高品質のものなので香りもとても良いのです。
就寝前や落ち着きたいときに使えば、リラックス効果を得られますよ。
■不調改善・自律神経の調整
お灸は温熱でツボを刺激し、身体の不調全般を改善させる効果があります。
自律神経系を整えていく為、肩こり・腰痛・冷え性・頭痛・胃痛・便秘・生理痛などさまざまな不調を改善させていくことができます。
▼まとめ
お灸の効果は、温熱・消炎効果・リラックス効果・自律神経系の調整などの効果があります。
身体にとってプラスの効果が得られるので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
志木にある「ミキはり灸院」では、お灸施術をおこなっています。
痕が残らない施術なので、幅広い世代の方が利用できますよ。
ご興味ある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
NEW
-
query_builder 2022/01/02
-
頭痛にお悩みの方には「鍼灸」がおすすめ
query_builder 2022/06/22 -
頭痛の原因とは
query_builder 2022/06/15 -
自律神経失調症の症状を解説
query_builder 2022/06/08 -
自律神経失調症を改善するには
query_builder 2022/06/01